節分

こんばんわ、今日は節分でしたね。

節分がすぎると、もう春はすぐそこですね。

 

今日は恵方巻を食べられた方も多いのではないでしょうか?

というか、関西地方なので、ほとんどのご家庭で楽しまれたことと思います。

恵方巻の起源・ゆらいはさまざまなようですが、

大阪の花街で、節分の時期にお新香を巻いた海苔巻きを恵方に向かって食べて縁起を担いでいたらしい。

というものや、

大阪の海苔やすしの組合が、節分に恵方を向いて巻き寿司を丸かぶりするとその年は幸運に恵まれるという習わしがある、という趣旨のチラシを配布して販促につとめた。

というものがもともとのようです。

そのあとは、マスコミやコンビニで取り上げられたことで、全国に広がったようですね。

 

豆まきは、豆まきは奈良時代に伝来した「追儺(ついな)」という疫鬼や疫神を払う儀式に由来するようです。

立春前日の節分は、正月前日の大晦日のようなもので、年越し行事にあたります。

節分の豆まきも、もともと大晦日に行われていたようですね。

 

恵方巻きは7種の具材を入れるのがよいとされていますが、

これは七福神にあやかり、「福を巻き込む」という願いが込められているからだそうですよ。

とはいえ、近年は、海鮮各種や、肉メインなど、7種にこだわらず、ご馳走を楽しむ要素が強いですよね。

 

うを宗では、通年で太巻きもご用意しております。

太巻きをご注文いただくお客様の中には、切らずにそのままで、というご注文をいただくこともあります。

節分以外の時期でもいただくご要望で、時々いただくご要望です。

 

このようにご要望いただければ、対応可能なものもございますので、

まずはお気軽にお問合せくださいね。

お待ちしております。