湖月弁当

こんばんわ

もうそろそろ梅雨のニュースが聞こえてきましたが、

もう少し気持ちのいい天気が続いてほしいですね。

 

さて、先日は湖月弁当のご注文がありました。

ありがとうございます。

この湖月弁当、実は隠れたうを宗の名物(?)なんです。

 

誰もが知っている湖を持つ滋賀県、近江の特産品や郷土料理、

近江発祥の素材などをつめこんだお弁当、湖月弁当。

その容器にも、滋賀県の県木「もみじ」がプリントされています。

中身は仕入れ状況等で多少変わってしまうことがあるのですが、

鯖寿司・・・福井県とつながる鯖街道にちなんでいます。湖北のほうではよく見かけますね。

茶飯・・・甲賀市の方ならご存じ、土山茶や朝宮茶など、県内にはお茶の名産地がたくさんあります。

赤蒟蒻・・・織田信長が赤く染めさせたとも、近江商人が他地域との差別化のために思い付いた、ともいわれる蒟蒻です。

近江牛・・・もうこれは説明の必要なし!の滋賀県の名産ですね。

海老豆・・・湖国ならではの名産。びわ湖でとれるスジエビと大豆を煮たおばんざいです。長寿祝いにもぴったりですね。

贅沢煮・・・お漬物のたくあんを塩抜きして煮る、「ぜいたくな」手間をかけた一品。

 

いかがですか?

滋賀県の特産をこれでもか、とつめこんだうを宗がおすすめする名物商品で、

お客様のおもてなしにもぴったり!な商品です。

海老豆なども入っていますし、名物をあれもこれもちょっとずつ食べられるので、

長寿のお祝いなどに召し上がっていただくのにもおすすめです。

 

夏に向かう前にあれこれ食べて、体力をたくわえましょう!

ご注文お待ちしております。