小正月

こんばんわ

今日は一段と冷え込みますね。

晩御飯がお鍋という家も多いのではないでしょうか?

こんな日は温かいものを食べて、ほっこりするに限りますね。

 

さて、先日、節分の話をしておいて、小正月の話をするのもなんですが・・・

昨日は小正月でしたね。

15日正月という方もいらっしゃいますね。

 

小正月の食べ物といえば、小豆ですね。

小豆粥や善哉にされる家が多いのではないでしょうか?

なぜ小正月に小豆かというと、

“小豆のように赤い色の食べ物は邪気を祓う”と考えられていた中国の古い風習に由来しているのだそうです。

 

うを宗でも、小豆をつかったお料理がございます。

まず、小豆といえば、お赤飯を思い浮かべる方が多いと思います。

うを宗でも、お赤飯のご注文をよくいただきます。

お赤飯と聞いて、一番皆さんが思い浮かべられるのが、

折入りのお赤飯だと思います。

六寸角の折で、3~4名様程度の量でしょうか?

お祝いの時に、お料理の他に、お客様のお土産用になどというご注文もよくいただきます。

熨斗等のご要望も時々お伺いしますね。

もし、熨斗等必要があれば、遠慮なく、ご相談くださいませ。

他にも1人前サイズのお赤飯もございます。

ごはんのついていないお料理をお祝い事にというときに、やはりよくご注文いただきます。

 

実は他にもお赤飯の入った商品はございます!

お祝い事ですので、もちろんお食い初めにもついております。

また、一部のお弁当のご飯にもお赤飯が入っていることもございます。

 

料金が多少変わることもございますが、

お弁当のごはんをお赤飯にというご注文をいただくこともございます。

 

小正月に小豆を食べていないという方、

うを宗のお料理で召し上がるのはいかがでしょうか?

ご注文お待ちしております。