彦根城弁当

こんばんわ

暑いのか寒いのか、よくわからなくなってきたのは私だけでしょうか?

いったい服装をどうすればいいのか・・・。

朝にあわせると昼暑い、昼にあわせると朝晩寒い。

毎年この時期は悩むけれど、今年は一段と悩みますね。

気温差が激しいので、体調にはお気をつけくださいね。

 

さて、今日は鮭の日だそうです。

漢字の「鮭」のつくりの部分を分解すると十一十一となるのを数字に置き換えたことから、

今日が鮭の日だそうですよ。

 

うを宗のお弁当でも、鮭が入ったものがございます。

292井伊の赤備え 彦根城弁当 です。

この彦根城弁当は、井伊家の家紋”井桁”の焼印、”赤備え”にちなんだお弁当です。

古代米入りのごはん、人参・赤蒟蒻・漬物・海老・鮭などなど、赤色系の食品と、

彦根のソウルフード牛肉コロッケなど歴史ロマンと郷土の香りいっぱいです。

 

(他のお弁当でも、鮭が入ることはありますが、日によってかわります。)

彦根城弁当だけでなく、

安土城弁当、長浜城弁当、猿飛佐助の忍者弁当、土山本陣弁当、水口宿本陣弁当、草津宿本陣弁当、

石部宿本陣弁当、湖月弁当など、滋賀県の歴史やご当地グルメにちなんだお弁当がございます。

滋賀県ゆかりのお弁当で県内巡りをしてみるのはいかがでしょうか?

ご注文お待ちしております。